桂文我


落語とは

東川吉嗣


    落語とは何か。それを考へる爲のメモ書き。
   

  古  語  大           み  終  の  と     の  花     の  木  手        素     演  し              
  典   ゜ 道           し  了  思  い     違  節     制   ` 拭        人     説  ま              
  落  座  藝  上        て  を  考  ふ  最  ひ   ` 會  約  膝  ひ  着  一  の  仕  な  せ  大     落     
  語  敷   ` 方         ┐ 圖  の  閉  後   ゜ 新  話   ゜ 隠   ` 物  人  座  事  ど  る  勢     語     
   ゜ 藝  節  落        ラ  る  流  め  に  原  内  の     し  上  を  で  興  と  と   ゜ の           
      ` 談  語        ク   ゜ れ  方   ┐ 則   ` み      ` 方  着  話  の  し  の  講  人           
     お  説  と        ゴ   ┐ に  で  さ  と  義  で     見  落  て  す  話  て  違  習  に           
     伽  ヘ  江       └   落  斷   ` げ  し  太  噺     臺  語   `  ゜ で  の  ひ  會  お           
     話  の  戸        と  と  絶  話 └   て  夫  を     を  で  座  漫  は  話   ゜ で  話           
     の  流  古        言  し  を  を  あ  筋   ` 進     使  は  布  才  な  藝     の  を           
     流  れ  典        ひ  話  與  終  る  語  支  め     ふ   ` 團  と  い   ゜    講  語           
     れ  を  落        慣 └   へ  へ  い  り  那  る      ゜ さ  に  の   ゜ 話     義  り           
     を  汲  語        は  を   ` る  は  は  落   ゜    道  ら  坐  違     の      ` 聽           
     汲  む  の        す  漢  効   ゜  ┐ し  語  講     具  に  り  ひ     專     會  か           
     む  上  違         ゜ 字  果  聴  落  な  な  談     と   `  `  ゜    門     議  せ           
     江  方  ひ           音  的  き  ち  い  ど   `    姿  拍  扇        家     で   `          
     戸  落   ゜          讀  な  手 └    ゜ と  浪     勢  子  子         ゜    の  樂           
                                                      `                            


  ふ        化  度            知  樂  客  江  時  店  主  明     洗  い ┌┐ ら        す  ふ  化     
  具        に  の           や  し  層  戸  代  員  人  治     練  限  座   `       る  範  圏     
  體  抽     特  高  抽        諷  め  を  に  設   ` 公  初     で  り  敷  樣        文  圍   ゜    
  的  象     徴  い  象        刺  る  反  寄  定  あ  は  期     き   ` に  式     江  化  で  地  上  
  な  化     的  話  化        が  程  映  席   ` り   `  ゜ 時  る  餘  ゐ  化  座  戸  の  は  理  方  
  現  は     な  藝  と        理  の  し  が  場  き  庶  場  代   ゜ 所  る  が  敷  古  概  な  的  と  
  れ   `    美   ゜ い        解   ` て  澤  所  た  民  所  設 └┘ へ  客  進  藝  典  念  く  に  は  
  を  個     意   ┐ ふ        で  金  ゐ  山  設  り  の  は  定     去  は  み  と  落  上   ` こ   ` 
   ┐ 別     識  抽  こ        き  錢  る  あ  定  の  代   ` は     る   `  ` し  語  の  大  こ  大  
  不  の      ゜ 象  と        る  的   ゜ つ   ` 主  表  江  江     心  よ  洗  て     範  阪  か  阪  
  要  現        化            ゜ 余  庶  た  登  婦  と  戸  戸     配  ほ  練  發     圍   ` ら  を  
  な  象       └               裕  民  頃  場   ゜ し  の  時     は  ど  さ  展      ゜ 京  こ  中  
  も  に        は  落           が  的  の  人  古  て  町  代     な  の  れ  し        都  こ  心  
  の  付        我  語           あ  な   ` 物  典  の  の  末     い  こ  て  た        を  ま  と  
 └   き        が  は           り  娯  寄  な  落  職  長  期     の  と  ゐ  經        中  で  す  
  と  ま        國  抽            ` 樂  席  ど  語  人  屋  か     で  が  る  緯        心  と  る  
  し  と        文  象           頓  を  の  は  の   `  ゜ ら      ` な   ゜ か        と  言  文  
                                       `                                           


  娯  象  上  記  く  ど              多  定     と     リ     抽     の  形  柄     が  で     て  
  樂  強  の  述  人  に              く   ゜     `    ギ     象     抽  が  が     高  は      ` 
  性  く  出  が  が  は        落     す  道     日     リ     化     象  多  具     く   `    究  
  の  記  來  無  退   `       と     る  具     本     に     し     力  い  體      ` レ     極  
  強  憶  事  味  屈   ┐  ┓    し      ゜  ` 落  の  将  ま  和  た  能  な   ゜ 的  家  單  ス  相  ま  
  い  さ  と  乾  し  落  古     話     筋  着  語  将  棋  で  歌  も  樂  ど   ┐  ゜ 紋  純  リ  撲  で  
  話  れ  そ  燥  な  ち  事     の     語  物     棋     制   ` の     は  菱  我     化  ン     削  
  を  る  れ  に  い └   記     系     り   ` -   の  -   限  俳   ゜ -   見  の  が  -   さ  グ  -   ぎ  
  集  効  に  な  効  の ┗      譜     を  姿     駒     し  諧        事  實  國     れ  な     落  
  め  果  關  る  果  あ  の           會  勢  身  と  西  た        舞   ゜└   の  西  て  ど  素  と  
  て  が  聯  の  が  る  中           話   ` 體  の  洋  中  -      臺     か  家  歐  ゐ  に  手  す  
   ` あ  し  を  あ  話  の           の  な  を  違  の  で        劇     ら  紋  の  る  較  で   ゜ 
  そ  る  た  防  り  が  地           み  ど  最  ひ  チ  の  文     を      ┐ は  家   ゜ べ  す     
  れ   ゜ 地  ぐ   ` 多  名           に  に  低   ゜ ェ  詩  字     究     菱  抽  紋     て  る     
  を  や  名   ゜ 歴  い  説           任  制  限     ス  歌  數     極     紋  象  は     抽  格     
  專  が  が  歴  史   ゜ 話           せ  約  に     の  作  を     ま    └   的   `    象  闘     
  門  て  印  史  の  聽  な           る  を  固     駒  り  ギ     で     へ  な  圖     度  技     
      `                          ゜              ゜                                  


        て  上  昔     注  起  る  て  あ  唐  賑  の  大  が     語  と  身  の  と  頓     る  撲  に  
  語     ゐ  手  の     意  因   ゜  ` つ  無  や  注  衆  街     を  言  や  こ  し  知     人  や  話  
  り     た  で  話     を  す  机  細  て  稽  か  意  を  頭     素  は  構  と  て  話     が   ` す  
  部     人  は  藝     引  る  や  か  も   ` で  を  相  へ     材  れ  成  が  洗  な     出  天  人  
        々  な  術     く  か  拍  い   ` 論   ` 引  手  出  寺  に  る  が  な  練  ど  大  て  覧  が  
        が  く  の     効   ゜ 子  點  上  理  笑  か  と  で  院  し  所  洗  い  さ  が  名  き  相  出  
  昔     ゐ  て  專     果  拍  木  に  方  矛  ひ  な  す  て  で  て  以  練  限  れ   ` の  た  撲  て  
  の     た   ` 門     が  子  は  は  落  盾  を  い  る   ` 行  練   ゜ さ  り  て  獨  お  の  か  く  
  事      ゜ 話  家     あ  木  お  拘  語   ` 誘  と  や  大  は  り  現  れ   ` き  立  伽  と  ら  る  
  柄        す        る  の  寺  ら  は  構  ふ   ` う  道  れ  上  在  る  逃  た  し  衆  似   `  ゜ 
  を        こ  -       ゜ 音  の  な   ┐ 成  要  集  に  藝  た  げ  の   ゜ げ   ゜ た  が  た  相  こ  
  頭        と           も  中  い  笑  な  素  ま  な  の   ┐ た  演   ┐ な  聴  座  話  事  撲  れ  
  の        を  單         ` で └   ひ  ど  が  ら  つ  一  節  も  目  古  い  衆  敷  す  情  を  は  
  中        仕  な        通  の  傾  を  に  多  な  た  つ  談  の  は  典  の  は  で   ` で  本   ` 
  に        事  る        行  説  向  旨  難  い  い   ゜ と  説  が  上  落  で  よ  の  輕  あ  職  神  
  憶        と  話        人  ヘ  が  と  點   ゜ の  聴  し  ヘ  多  方  語   ` ほ  話  口  る  と  事  
  え        し  し        の  に  あ  し  が  荒  で  衆  て └   い  落 └   中  ど  藝  話   ゜ す  相  
                                          `           ゜                 `          


  く  藝  よ  は  門   ┐ 現        上  こ  な     る  ら  話  人  く     物  れ     山  や  を     込  
  用  人  り   ` 家  話  在        方  れ  が  節 └   れ  が   ゜ に  お  語  を  繪  あ   ┐ 上  物  ん  
  ゐ  な  も  こ   ゜ し  の        落  が  ら  談  こ  て  多   ┐ ゐ  伽  繪  示  巻  る  伊  手  語  で  
  る  ど   ` こ  い └   日        語  街   ` 説  と  ゐ  い  お  て  の  巻  し  物   ゜ 勢  に      ` 
  話  の   ┐ に  は  を  本        の  頭  佛  ヘ   ゜ る   ゜ と   ` 衆 └   な        物  話     他  
  の   ` 話  は  ゆ  し  の        出  へ  教         ゜ 現  ぎ  相     な  が        語  し  本  人  
  藝  い  し  含  る  て  話        所  出  の  お      ┐ 在  話  談  お  ど  ら  長    └   聽  當  に  
  は  は  方  ま   ┐  ` 藝        と  て  教  寺     と  の └   相  大   ゜ 話  い      ┐ か  に  語  
   ` ゆ └   な  講  聴           見   ` へ  で     ぎ  江  と  手  名     を  紙     源  せ  あ  り  
   ┐ る  を  い  演  衆  -         ら  職  を  掛    └   戸  し  や  や     聽  に     氏  る  つ  傳  
  話   ┐ 樂   ゜ 會  を           れ  業  調  け     と  落  て  話  位     か  繪     物   ゜ た  へ  
  し  ギ  し  話  の  樂  職        て  化  子  圖     は  語   ` し  の     せ  を     語   ┐ 話  る  
  方  ャ  む  す  講  し  業        ゐ  し  よ  な      ` の  殘  相  高     る  描    └   竹  や  專  
 └   グ   ゜ 内  師  ま  と        る  た  く  ど      ┐ 出  つ  手  い      ゜ い     な  取   ` 門  
  で └   テ  容 └   せ  し         ゜ も  話  を     側  所  て  に  人      ┐ て     ど  物  作  家  
  は  を  レ  の  な  る  て           の  す  指     に  と  ゐ  な  の     源   `     ` 語  り   ゜ 
  な  多  ビ  筋  ど  專              が   ゜ し     ゐ  見  る  る  近     氏  そ     澤 └   話     
                                 `                                                 


  て  が     表  聲     發           る     言     を     そ  し  に     と  を  語        で  く  
  異  効     明  に     聲        漫   ゜ 新  ふ  義  付  浪  れ  た  話  講  か  進  り  落      `  ` 
  見  果  口  主  出     表        才     内  節  太  け  曲  ら  も  す  談   ┐ め  は  語      ┐  ┐ 
  を  を  に  義  し     明                 を  夫  て   ` の  の   ゜    下  る  最        話  ギ  
  述  出  出   ゜ て     主        二     自  付     話  浪  原   ゜  ┐    げ   ゜ 低        藝  ャ  
  べ  す  す  聲  言     義        人     分  け  三  を  花  稿   ┓ 太  獨 └   話  限  獨    └   グ  
  る   ゜ こ  に  ふ     と        で     で  て  味  唄  節  本  太  平  り  と  の  に  り     と  の  
   ゜ 會  と  出  と     文        面     三  話  線  ふ      ゜ 閤  記  で  い  締  と  で     は  中  
  國  議  で  す  い     書        白     味  を  の   ゜       記  讀   ` ふ  め  ど   `    言  身  
  會  で  責  こ  ふ     主        お     線  語  伴     三    ┗   み  話  語  く  め  座     へ └   
  の  は  任  と  こ     義        か     を  る  奏     味     な └   の  り  く   ` 布     な  に  
  議  必  あ  の  と              し     彈   ゜ で     線     ど  な  筋  で  り  會  團     い  重  
  場  ず  る  重                 く     き     義     の     の  ど  語  締  に  話  に      ゜ 點  
  で  口  意  要  -               語     な     太     伴     戰  か  り  め   ┐ の  坐        を  
  は  に  思  性                 る     が     夫     奏     記  ら  を  く  落  み  り        置  
   ` 出  表     發               ゜    ら     節     で     物  發  中  く  ち  で   `       く  
  原  し  示     聲                    語     と     節     は  達  心  る └   話  筋        の  
                                                      `        ゜                   


  參  た     れ  文  民     檢  め  論     録  示  出  文     が   ┐ 真  た  で   ┐    決  な  み  稿  
  戰  時     る  書  票     證  て  文     の  す  す  書     推  發  似  乾  も  宣     を  る  上  を  
  を  に  戰 └   で  な  役  す  そ  集  學  重  こ  だ  主     測  聲  た  杯   ` 誓  體  下   ゜ げ  書  
  申  は  國  こ  申  ど  所  る  の   ` 問  要  と  け  義     出  主  も  を  聲 └   育  す  裁  る  い  
  告   ┐ 時  と  込   ` の  た  効  雜  の  性  で  で        來  義  の  す  を  を  の  の  判  こ  て  
  し  着  代  に  み  必  記  め  果  誌  成   ゜ 効  は  --     る └   と  る  あ  聲  競  も  で  と  き  
  た  到  の  よ   ` ず  録  の  が   ` 果     果  効         ゜ が  見   ゜ げ  に  技   ` は  で  て  
   ゜ 状  侍  り  役   ┐    根  認  書        を  果  こ        重  ら  こ  て  出  な  必  異   ` も  
    └   が  効  所  文  出  據  め  籍  口     齎  が  れ        ん  れ  れ   ` し  ど  ず  見  異   ` 
     を   ` 果  の  書  生  と  ら  の  頭     す  無  と        じ  る  ら  開  て  を  聲  を  見  必  
     提  戰  が  記  の  屆  し  れ  形  で     場  く  は        ら  が  は  會  言  始  に  述  を  ず  
     出  場  生  録  證   ` て  る  で  の     合   ` 對        れ   ` 西  の  ふ  め  だ  べ  出  聲  
     し  に  ず  簿  拠  結   ゜  ゜ 發  發     が  文  蹠        て  西  歐  宣   ゜ る  し  る  し  に  
     て  駆  る  に  を  婚     引  表  表     あ  字  的        ゐ  歐  の  言  宴  前  て  の  た  だ  
      ` け   ゜ 記  添  屆     用  し  よ     る  に  に        る  で  文  を  會  に  行  も  こ  し  
     正  つ     入  え   `    し  て  り      ゜ よ  聲        こ  も  化  兼  な  は  ふ   ` と  て  
     式  け     さ  て  住      ` 初  も     記  り  に        と     を  ね  ど   `  ゜ 判  に  讀  
                  `              `                                                 
    
「目次ページ」
「松阪工業高校・松阪北高校・三重工業學校私設校外集會室の四代目桂文我のページ」
この網上葉の履歴
○平成二十九年四月二十三日、電子飛脚の宛先更新。
○平成二十二年二月朔日、電子飛脚の番地更新。
○平成十七年八月二十五日、掲載。
御意見、御感想をお寄せ下さい。電子飛脚は、各ページの著作権者名またはこの★を押してお送り下さい。
★ 御 注 意 ★
  この網上頁(ページ)およびここから繋がる『桂文我』に所屬する網上葉(ページ)の著作權は下記に記した者が保有してゐます。これらの内容を閲覧するために、網際(インターネット)上から自分の機械へ電氣信號(データ)を取り込んで展開すること、ならびにその情報(データ)を網際通信(インターネット)を切斷して閲覧するために保存することは出來ますが、それ以外のいかなる複製・複冩・印字・譲渡・貸與行爲をも禁止致します。ご利用の際は事前にお申し込み下さい。
  ○引き紐を付けること(リンク)は御自由です。

著作權者   東川吉嗣(電子飛脚のソフトが立ち上がつたら、宛先から「ひらかな」を消して下さい。)  平成十七年、乃至平成二十九年
CopyRight © 2005 - 2017 Higasikawa Yositugu

フィリピン獨立運動の志士
リサール切手集
東川吉嗣の蒐集品の中から紹介


二千年來、羽咋神社に傳はる神事相撲
能登國羽咋唐戸山相撲
水なし鹽なし待つた無しの傳統神事  東川吉嗣の紀行と雜感
 
坊垣河原雲陳の
言葉の診療所
國語の正しいあり方を考へる

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送