懸賞・小遣い ちょびリッチ


獨立から現在に至るリサール切手

生誕百年以後のもの

東川吉嗣


  上に掲げた初日カバーは額面訂正切手のものである。三枚の切手のうち左のリサール切手は「6s」を訂正して「4s」にしてゐる。
  上の初日カバーのリサール切手を左に示した。現物印面は、天地三十ミリ、左右十九ミリである。天に「PILIPINAS」、地に「JOSE RIZAL」「5c」とある。

  これは昭和四十二年の實逓便の一部である。使はれた三枚の切手のうちラサール切手は上に擧げた物の額面訂正する前の物である。消印は肖像畫を入れた、何かの標語が書かれてゐる樣子である。


  上に擧げたのはリサール生誕百年記念の二種である。リサールの學んだ學校とリサール処刑の場面がそれぞれ圖柄とされてゐる。この現物の印面はいづれも天地二十七ミリ、左右四十二ミリである。

     左右に擧げたのは昭和二十七年十一月十六日に發行された汎アジア郵趣展「PANAPEX」を記念するもので、圖柄が「リサールからの手紙」である。 現物の印面はそれぞれ天地四十四ミリ、左右二十九ミリで、天に「PHILIPPINES」、地に「A LETTER FROM RIZAL」「PANAPEX」「MANILA 1952」とあり、六センタボの數字の下には「POSTAGE」、三十センタボの數字の下には「AIR MAIL」とある。

  上に示したのは昭和三十八年の實逓便の一部である。消印はケソン市のフィリピン大學である。ここに張られたリサール切手を右に示した。この切手は左に擧げた切手を額面訂正したものである。現物の印面は天地三十ミリ、左右十九ミリである。天に「PILIPINAS」、地に「6S」「KOREO」「JOSE RIZAL」とある。

  左に示したのは昭和三十四年十二月三十日發行の六センタボの公用切手である。現物の印面は天地二十六ミリ、左右二十二ミリである。

  これは目次頁へ掲げた初日カバーの切手である。現物の印面は天地三十ミリ、左右十九ミリである。


  上に擧げたのは平成十年の實逓便である。消印がかすれて雜な感じになつてゐる。ここに貼られたリサール切手を左に示した。現物の印面は天地二十二ミリ、左右十七ミリである。

リサール切手集玄關へ  日本軍政下のリサール切手へ  アメリカ植民地期のリサール切手へ  獨立後生誕百年以前へ  
この網上頁の經過
○平成二十九年四月十四日、電子飛脚の宛先を訂正。
○平成二十二年十二月三十一日、電子飛脚の宛先を訂正。
○平成十五年拾一月十七日、筆者への電子飛脚の宛先を更新。
○平成十二年八月二十二日、開設。
★ 御 注 意 ★
  この網上頁(ページ)およびここから繋がる『リサール切手集』に所屬する網上葉(ページ)の著作權は下記に記した者が保有してゐます。これらの内容を閲覧するために、網際(インターネット)上から自分の機械へ電氣信號(データ)を取り込んで展開すること、ならびにその情報(データ)を網際通信(インターネット)を切斷して閲覧するために保存することは出來ますが、それ以外のいかなる複製・複冩・印字・譲渡・貸與行爲をも禁止致します。ご利用の際は事前にお申し込み下さい。
  ○引索(リンク)は御自由です。
著作權者    東川吉嗣  平成十二年、乃至平成二十九年
CopyRight © 2000 - 2017 Higasikawa Yositugu

懸賞・小遣い ちょびリッチ


  紀元節を祝ひませう。一日も早く占領憲法の無効宣言をして、眞の獨立を。

 と  算  布  六  日  日  明  西  明  た  に  め  ひ  と     日  二 
 定  し  告  年  と  神  治  歐  治  の  納  來  こ  言    └┘ 月 
 め  て  し  に  被  武  五  諸  政  が  め  た  の  は  由     十 
 た   ┐  `  ┐ 定  天  年  國  府   `  ` り  み  れ  來     一 
  ° 二  明  紀 └   皇  十  の  は  睦  橿   ` こ  る        日 
 現  月  治  元  と  御  一  建  近  月  原  大  と   ┐ -      ・ 
 在  十  七  節  布  即  月  國  代  二  の  和 └   か        紀 
 の  一  年 └   告  位  に  記  國  十  宮  國  が  む  後     元 
  ┐ 日   ` と  し  相   ┐ 念  家  九  に  邊   ` や  に     節 
 建 └   太  稱  た  當  第  日  建  日  政  り  西  ま   ┐   ┌┐
 國  を  陽  す  が  に  一  に  設  と  府  を  國  と  神     建 
 記  紀  暦  る   ` つ  月  倣  に  の  を  支  か  い  武     國 
 念  元  に  む  明  き  廿  ひ  當  こ  置  配  ら  は  天     記 
 の  節  換  ね  治  祝  九   ` り  と  い  下  攻  れ  皇     念 
                          `  °            └        

 念  て  び  際  が  て  在  な  な  る  忘  記  捕  國  一  家  日 
 の  ゐ  て  場  定  受  す  古  國  の  れ  念  ら  家  日  の └  
 日  た  行  裏  め  け  る  い  に  は  さ  を  へ  建  に  や  は 
 が  時  け  で  ら  容  こ  安  例   ` せ  梃  て  設  し  う  こ 
 定  代  る  近  れ  れ  と  定  が  歴  な  子  記  事  て  な  れ 
 め  で  か  代  た  ら  は  し  多  史  い  に  念  業  な  巨  を 
 ら  あ  否  國  の  れ  當  た  い  の  仕  國  の  の  る  大  繼 
 れ  つ  か  家  は  て  り  國   ° 淺  組  家  時  何  物  な  ぐ 
 た  た  の  と   ` ゐ  前  で  我  い  み  建  日  ら  で  組  も 
 の  し  危  し  我  る  の  は  が  國  を  設  と  か  は  織  の 
 は   ` 機  て  が   ° こ   ` 國   ` 必  の  し  の  な  の   °
  ` 建  に  生  國  紀  と  國  の  不  要  印   ` 節  い  誕  近 
 我  國  面  き  が  元  と  が  や  安  と  象  そ  目  が  生  代 
 が  記  し  延  國  節  し  存  う  定  す  を  の  を   ` は  國 
                                                   

                                  に  れ  既  後  民  國 
                                   ` た  成  の  族  が 
                                  そ  時  事  米  精  敗 
                                  の  代  實  軍  神  戰 
                                  時  で  化  駐  が  に 
                                  代  あ  と  留  破  よ 
                                  は  つ  永  に  壞  る 
                                  今  た  續  よ  さ  占 
                                  も   ° 化  り  れ  領 
                                  續  遺  が  占   ` 政 
                                  い  憾  確  領  占  策 
                                  て  な  か  政  領  を 
                                  ゐ  こ  め  策  終  受 
                                  る  と  ら  の  了  け 
                                   °              `
  ☆この文章は「今日といふ日」から轉載したものです。著作權者 坊垣河原雲陳 平成十六年、乃至平成二十二年 CopyRight © 2004 - 2010  Bonngaikawara Unntinn

◎占領下で作られた憲法に就いて、法律の專門家の立場から、素人に判りやすく解説したページがあります。是非とも、一讀されることをお勧めします。それは、南出喜久治さんの現行憲法無効宣言問答集です。

大正生まれの平凡な石工の聞き書きと回想
税抜き定價 
壹萬圓
\10,000.-
内容紹介
定吉むかし語り
東川定吉 著
與野書房 刊

お申し込みはお近くの書店または與野書房へ

二千年來、羽咋神社に傳はる神事相撲
能登國羽咋唐戸山相撲
水なし鹽なし待つた無しの傳統神事  東川吉嗣の紀行と雜感

網際活動と著作權東川吉嗣
  「インターネット」と言はれる網際通信の仕組みを用ゐて、情報を閲覧して利用する、あるいは情報を掲載して發表すると、當人が意識するしないに拘はらず、「著作權」問題が纏はつて來ます。意圖的な著作權侵害は論外ですが、善意の閲覧者としての自分が、意圖せずして「著作權侵害者」となることを如何に避けるか。あるいは善意の閲覧者からの「意圖しない著作権侵害」をどのやうに防ぐか。更には意圖的な著作權侵害からどのやうに防衞するかについて考へて行きます。
  著作権者・東川吉嗣  CopyRight © 2000 - 2001 Higasikawa Yositugu
 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送